ほっカラリ床って柔らかくて膝をついても痛くない。
と言われますが、実際どれくらい柔らかいのかあまりイメージできないですよね。
我が家は約4年前に家を建てて、そこからほっカラリ床を使っています。
実際柔らかく、膝をついても、子供が寝そべっても全然平気なくらい柔らかく冷たくないです。
しかし、まだ体験したことのない人には分かりづらいと思うので、身近にある色々な物と比較してみました。
ぜひ参考にしてください。(評価には私の主観が入っています。)
色々な物と比較してみた。
VS週刊誌
ほっカラリ床の方が微妙に柔らかい。
週刊誌は、踏んだら沈みっぱなしで、ほっカラリ床の方が反発してくる感覚があり、多少柔らかく感じます。
VS和紙畳
ほっカラリ床の方が柔らかい。
和紙畳自体が普通の畳より硬いので全然ほっカラリ床の方が柔らかいです。
VS無垢の床
ほっカラリ床の方が柔らかい。
我が家の床はナラの木で比較的柔らかい方の木材ですが、さすがにほっカラリ床の方が柔らかかったです。
VSマットレス
ほっカラリ床の方が硬い。
ハード系のマットレスですが、寝るための物なので、マットレスの方が柔らかかったです。
さすがにほっカラリ床では寝れないですからね。
VSクロックス
ほっカラリ床の方が微妙に硬い。
コレは結構近い柔らかさでした。
ちなみにクロックスは玄関の石の土間で履いて検証しました。
VSジョイントマット
ほっカラリ床の方が硬い。
クッション性のある素材なのでジョイントマットの方が柔らかかったです。
VS段ボール
ほっカラリ床の方が微妙に柔らかい。
結構近いですが、足踏みしてると段ボールが硬くなってきます。
最初に乗った時はかなり近いなと思いました。
【ご利用無料】お近くの地域の優良リフォーム会社紹介【ハピすむ】
まとめ
柔らかい順に並べてみた。
比較したものを柔らかい順に並べると、
マットレス→ジョイントマット→クロックス→ほっカラリ床→段ボール→週刊誌→和紙畳→無垢の床
という感じでした。
ほっカラリ床に1番柔らかさが近いのは
我が家にある物で色々比較してみましたが、ほっカラリ床に1番柔らかさが近いと感じたのはクロックスでした。
つまり、ほっカラリ床はクロックスを履いてお風呂に入っているのと同じような感覚という事です。(あくまで柔らかさが)
次に近いのは段ボールでしたので、クロックスが家に無い人は段ボールの上に乗ってみると比較的似た柔らかさが分かると思います。
ほっカラリ床の柔らかさが伝わったでしょうか?
あくまで私の感覚ですが、参考になれば嬉しいです。
私は他のメーカーのショールームにも行って体感してきましたが、ほっカラリ床より柔らかい床はありませんでした。
その他にも、床がひんやりしなかったり、水はけが良く乾きやすかったりと、メリットがたくさんあるので、ほっカラリ床おすすめです。
コメント