コラム

職場で淹れたてのコーヒーを!Vitantonio のコーヒープレスボトル 「COTTLE」をレビュー

職場や通勤中に淹れたてのコーヒーが飲みたい。朝コーヒーを淹れて職場に持っていきたいけどそんな時間がない。朝コーヒーを淹れたあとの片付けが面倒。んな時に見つけたのがコーヒープレスとボトルが一緒になったCOTTLEです。普段はドリップ式のコーヒーを淹れてますが、このプレス式のボトルが良かったのでレビューします。
ポスト

もう寒くない⁉おすすめな住宅壁埋め込みタイプの郵便ポスト!ナスタ「貫通配達ユニット」

住宅壁埋め込みタイプの郵便ポストは室内で受け取れてとても便利です。しかし壁を貫通しているので、家の中が寒くなってしまうのでは?と心配になりますよね。郵便物は室内で受け取りたいけど寒くなるのは嫌だという、あなたにおすすめの郵便ポストを紹介。
ポスト

住宅壁埋め込み型郵便ポストの選び方と注意点7つ

住宅の壁に郵便ポストを埋め込むと室内で郵便物が受け取れてとても便利です。しかし、郵便ポストを選ぶ際は注意が必要です。住宅の壁埋め込み型のポストの選び方や注意点についてまとめたので参考にしてください。
スポンサーリンク
ポスト

おすすめの住宅壁埋め込み型郵便ポスト5選

独立型の郵便ポストはいっぱいありますが、住宅の壁に埋め込める郵便ポストって種類が少なくて探すのが大変ですよね。宅配ボックス一体型、縦型、横型などオシャレな郵便ポストを5つ紹介します。
水回り(TOTO)

【注文住宅やってよかったこと⑬】TOTOのお風呂「ほっカラリ床」のメリット・デメリット:カビができやすいは昔の話?我が家はサザナを3年間使ってカビ0

TOTOの「ほっカラリ床」カビが発生しやすいとか、床が浮いてくるとか、デメリットを発信する人が多く不安になりますよね。我が家はTOTOのサザナにして「ほっカラリ床」を2年間以上使用しています。デメリットは我が家では発生せず「ほっカラリ床」おすすめです。
インテリア・グッズ

【注文住宅やってよかったこと⑫】和紙畳(ダイケン健やかおもて)!い草の畳よりメリットたくさん。ただし色選びは注意が必要!

和室の畳を普通のイ草の畳にするか、和紙畳にするか迷っていませんか?・和紙畳の価格は?・和紙畳の使い心地は?・イ草の畳と比べてどうなの?メリット、デメリットは?・和室に合うクッションは?という疑問について2年間実際に使った私の感想を解説します。
注文住宅

【注文住宅やってよかったこと⑪】40㎝の小上がり和室!和室は小上がり?フラット?何㎝が正解?

注文住宅で和室を作ろうとしているあなた、こんな悩みはありませんか?和室を小上がりにするかフラットにするか迷う。小上がりの高さを何㎝にしようか迷う。というあなたは参考にしてください。小上がりがいい人、フラットがいい人、その考え方を解説します。
インテリア・グッズ

後付けも簡単!「ホスクリーン」家中どこでもランドリースペースに!

・室内に干す場所が欲しい・干す場所が足りない・乾燥機を付けたからベランダ無くしたけどやっぱり干す場所が欲しいというあなたにピッタリなのが「ホスクリーン」です。簡単に取り付けれるので後付けも可能です。
コラム

【FP検定2級】勉強時間1日25分!ビジネスマンでもFP2級に独学で1発合格した方法

FP2級受けてみたいけどちょっと不安だなと思っているあなた!・FP2級に独学で合格できるの?・具体的な勉強時間と勉強方法は?・受験料が高いから1発で合格したい!などの悩みにお答えします。
注文住宅

【注文住宅やってよかったこと⑩】ランドリースペース

ランドリースペースを作るかどうか迷っていませんか?我が家も私はどちらでも良かったのですが、妻の要望が強かったのでランドリースペースを作りました。ランドリースペースを作ろうか迷ってるあなたに作ってよかった事と作る前に戻れるなら検討したい事を紹介します。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました