【注文住宅やってよかったこと⑧】あればキッチンがスッキリするパントリースペース

※当サイトのコンテンツには広告が含まれている場合があります。

パントリースペースを設置しようか迷っている人もいるのではないでしょうか?

我が家はパントリースペースを設置して大変よかったと思っています。

パントリースペースを設置してよかった点とちょっとした反省点を紹介します。

我が家のパントリースペース概要

位置…キッチンとランドリールームの間、リビングの裏(リビングのからは見えない)
広さ…1畳分
棚のスペック…横76㎝、奥行き46㎝、可動棚5段

よかった点

キッチン用品や食品のストックをまとめて置ける

我が家がパントリースペースに置いているものは以下の物です。

1段目(床面)…水(ウォーターサーバー用)、ペットボトル飲料、お米など
2段目…缶、調味料など
3段目…インスタント食品、根菜など
4段目…シリアル、お菓子など
5段目…キッチンペーパー、ラップなど
6段目…使用頻度の低い調理器具など

もしパントリースペースが無かったらこれらの物をキッチンの収納に全て入れなければいけません。  

キッチンの収納にはすでに食器やフライパンなどの調理器具、洗剤やスポンジなどのストックでいっぱいです。

パントリースペースがあるから躊躇なくストックを買えるのです。

キッチンがスッキリする

キッチンに入りきらないものはパントリースペースに置いておけるのでキッチンに必要以上に物を置かなくて済みます。

結果キッチンがスッキリしてきれいになります。

欲しいものがすぐ見つかる

キッチンの収納だとどうしても引き出しを開けたり、戸棚を開けたりしなければ中の物を見れません。

パントリースペースなら来客から見えない所にあるので扉を設置する必要がありません。

また、床から天井まであるため一度に全ての物が見えます。

なので行けばすぐに収納してあるものが見えるのです。

反省点

子供の手が届く

収納してあるものが床から上まで置いてあるので、2段目までは1歳の子供が届いてしまいます。

よくペットボトルの飲料水をパントリースペースでぶちまけています。

柵をつけたり棚の高さを変えたりして対策をすればいいのですが、収納量と利便性の兼ね合いでそのままにしてます。

奥行きが広く上の段の奥が見えない

我が家のパントリーの棚は奥行き46㎝と広いです。

そのため4段目より上になると私の目線より高くなるので奥の物が見えず気づいたら賞味期限切れだったという事もよくあります。

上段の方は奥行35㎝くらいにしてもいいかなと思いました。

隣が引き戸のため突っ張り棒で目隠しが設置できない

隣のランドリールームとの境目が引き戸なのですが引き戸がパントリー側についています。

そのため突っ張り棒が設置できません。

リビングから見えないと言ってもキッチンまで入ってこられると来客に丸見えなので暖簾などで目隠ししようと思ったのですが、できないことに住んでから気づきました。

あなたもパントリースペースに限らずそんなところがないか確認してみてください。

パントリースペースのおすすめの設置方

リビングから見えない位置に

パントリースペースは生活感がもろに出ます。

来客だけでなく自分たちも視界に入ると気が引けます。

ですので、パントリースペースはリビングから見えない所に設置しましょう。

できればダイニングからも見えない所に設置した方がいいと思います。

扉は無し

リビングやダイニングから見えない所にあれば扉を付ける必要はないでしょう。

扉を付けると、開き戸だと手前のスペースが取られます。

引き戸なら一度に半分のスペースしか出し入れできません。

そうなると使い勝手が悪いので扉は無い方がいいです。

棚は可動棚

棚は可動棚にしましょう。

最初は置くものが決まってないので試行錯誤しながら収納していきます。

半年くらいで置くものがだんだん決まってきて動かすことはなくなります。

固定されていると収納したいものができなかったり、無駄なスペースができてしまいます。

建築段階で何を置くか決めるのは困難ですので可動棚がベストです。

ライフスタイルが変わって収納するものが変わった時にも対応できます。

棚の奥行きはあまりなくてもいいかも

我が家は奥行が広いため奥の物が見えなかったり取り出しづらかったりしました。

なので棚の奥行きは(特に上の方は)35㎝くらいでもいいかもしれません。

横長のパントリースペースならもっと狭くてもいいと思います。

収納するものによって決まってくるので何を収納するかイメージして決めるといいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました